フェレットを飼っていて、放牧中にトイレ以外でウンチやおしっこをしてしまったり飼い主の手に噛み付いたり、壁やドアなどをひっかくなどの行動を見ることは決して珍しくはないと思います。
ですが、これらの行動を直すことでフェレット、飼い主双方にメリットがあるのでしっかりとしつけたいですよね。今回は私自身がフェレットに治してほしい癖をどうやって治し、しつけたかを紹介したいと思います。
フェレットの治したい4つの癖
飼い始めた時に治したかったフェレットの癖は下記の4つです
- 放牧中にトイレ以外でのウンチやおしっこ
- 手や足を噛む、噛み癖
- 壁やドアをひっかく
- ケージを噛んで出してアピール
スポンサーリンク
1.放牧中にトイレでウンチやおしっこをするようにしつける
飼い初めの時放牧中に数回トイレ以外でウンチやおしっこをされ困っていました。飼い主としては、絶対にフローリングにされたくないですよね。
そこでなんとかしつけはできないかと調べ、見つけた方法は至ってシンプルなものでした。
それはトイレでちゃんとした時にバイトをあげること
これを実際行ったことで、その後放牧中に間違えてトイレ以外でおしっこやウンチをすることはなくなりました。
詳しい方法を順に説明していきます
まず、トイレしたそうな雰囲気を察知したらトイレに誘導する
フェレットって、トイレいきたい時、部屋の角の方の匂いをかぎ始めます。その仕草を見つけたら猫じゃらしなど注意を引けるものを使ってフェレットをトイレに誘導します。
トイレに入ってもすぐトイレから出ちゃう??
トイレに誘導できても、すぐ出てしまうフェレットさん。そんな時の対処法はバイトをチラつかせること
バイトをチラつかせバイトを使って再度トイレに誘導します。そうするとバイトを欲しがるのでトイレに滞在させやすくなります。
あとは実際にウンチやおしっこをするまで待つ
あとは忍耐勝負です。バイトを欲しがる仕草を続けるフェレットに対し心を鬼にしトイレするまでバイトをチラつかせながら待ちます。我が家のフェレットは最初は5分以上してくれない時もありましたが、続けていくことでトイレをするとバイトをもらえると理解し今では、勝手にトイレいき終わるとバイトをねだってくるようになりました。
バイトのあげすぎはよくない
これはいろいろなところで書いてあることなので今更感がありますが、バイトのあげすぎには注意が必要です。我が家では、ほんの少量をご褒美としてあげて、あげすぎないようにしています。
部屋の至る所でウンチやおしっこをされると飼い主にとってはすごく困るので早くトイレはしつけたいですよね。この方法を試してしつけしてみてください。
2.噛み癖を治す
フェレットが素足や手を噛んでくるのは稀でないと思いますが、皆さんはそんな経験ありますか?
我が家で初めて飼ったフェレットは当初、噛み癖があり手を強く噛んだり引っ掻いたりしていました。手はミミズ腫れになりとても痛かった記憶があります。どうにかしつけをして噛み癖をなくしたいと思い試した方法を紹介します。
噛み癖をどうしても治したい方が他にもいるのではと思い噛み癖を治すために行ったことを共有させていただきます。
噛まれたら保定して、「No!」と怒る
一番よく耳にするやり方ですね。耳掻きや爪を切る際にする保定ですが、噛まれた時にも首をしっかりと持ち上げフェレットの目をみて「No」と叫ぶ。これは多くのかたが行っている方法だと思います。
実際に効果があるかぜひ試してみてください。
噛まれたら引きずる
噛まれた時保定の持ち方で持ち上げ、背中を床に付けながら軽く1秒程引きずります。
この方法は、下記のYoutubeチャンネルで紹介されていた方法で、この方によるとフェレット同士のしつけの際に先輩フェレットや親フェレットが実際に、首の後ろを噛み引きずる方法に似ているのだとか。
フェレットが別のフェレットに行うしつけ方法と聞き個人的に効果があるのではと思い、上の方法よりこちらをよく行いました。
より詳しく知りたい方はぜひみてみてください。
噛まれたら一時的にケージにいれる
噛まれた時に、ケージに入れてタイムアウトを与えるシンプルな方法です。
フェレットは遊ぶのが大好きで、ケージの中より外で自由に走り回るのが大好きです。噛んだり、悪いことをした時に罰を与える意味でケージに入れます。
そうすることで、噛むとケージに入れられることを覚えさせ噛むことが悪いことだと認識させます。
噛まれたら指をそのまま口の中にいれる
この方法、飼い主にも勇気がいる方法で痛いですが、調べていてよく目にした方法です。
方法は説明不要で、タイトル通り噛まれた時に口の中に指を数秒入れます。これフェレット自身すごく嫌がるのでこれをやられるのが嫌で噛まなくなるそうです。
個人的にやりたくない方法
最後に私自身が個人的にはやりたくない、やらない方法も紹介します。
それは頭を叩いたり鼻をピンっと弾くこと。これは某フェレットストアに行った時に店員さんが噛んだフェレットの頭を叩いていました。もしかしたら良い方法かもしれませんが、個人的にはやりたくありません。
理由は、単純で手をあげたくない。手をあげずに直せる方法がある以上、手をあげずにしつけしたいですよね。
まとめ
いくつか噛み癖を治すために私自身が行ったしつけ方法を紹介しました。
私は、目をみて「No」という、ケージにいれるという方法を主に行い、しつけ開始から1週間ほどで噛むことは滅多になくなりました。今でも噛むことはありますが、甘噛みであることか興奮のあまりおもちゃと間違えて噛むくらいになりました。
ぜひ、皆さんも試してみてください。
4.ケージを噛んで出してアピール
これはあまり見かけない光景でしょうか?私のフェレットは当初遊び終わったあと、早朝にケージを噛んだりひっぱたりと暴れて出してアピールをしていました。(これ出してアピールと勝手に解釈しました。。。)
フェレットの歯によくないですし、ケージを壊されても嫌なのでどうにかしつけられないかと私が試した方法を紹介します。
暴れたらケージをタオルで覆う
フェレットがケージを噛んだりして暴れた時、ケージをタオルで多い暗くしました。暴れた時にしょうがないと出してしまうと暴れたりケージを噛むと外に出れると覚えさせたくなかったので、グッと出したい気持ちを押さえ真っ暗にし放っておきました。
1日5時間以上遊んであげる
現在我が家のフェレットがケージを噛んだり、ケージないで暴れないのはこれが一番効果のある対策だと思っています。しつけではないのですが、とても大事だと思い紹介しました。
フェレットも1日ケージの中にいるとつまらないしストレスがたまると思います。そこで朝は5時30分に起き仕事まえに2時間放牧、仕事後の夜に3時間放牧しました。これを行ってからは暴れたりケージを噛んだりは見かけなくなりました。夜な夜な気がつかない間にやってる可能性はありますが。。。。。
なかなか時間を作るのは大変ですがいっぱい遊んでフェレットになるべくストレスを与えないようにしたいですね。
まとめ
今回はフェレットをしつけるために行ったことを紹介しました。これらが正解かは分かりませんが、トイレや噛み癖を治したい方の参考に少しでもなればと思いました。
もし他に良い方法などあればコメント欄などで共有いただけたら嬉しいです。楽
Freddie
最新記事 by Freddie (全て見る)
- 高野山のおすすめの宿坊29選! 和歌山への女性一人旅でも安心して宿泊できる - 2021年7月31日
- 渋温泉 露天風呂付き客室のある旅館7選!女子旅にもオススメ - 2021年7月24日
- ステイクシロキャンペーン対象ホテル23選! 釧路市にお得に泊まっちゃおう - 2021年7月22日
この記事へのコメントはありません。