フェレットって臭い?実際に行っている臭い対策

reduce-ferret-odor

フェレット = 臭いという図式がなんとなく広まっているのは事実ではないでしょうか。実際フェレットを飼う前に結構臭いのかなって思っていましたし、知人や家族にフェレット飼い始めたよって伝えると第一声がニオイが強いんでしょ?だったり。

フェレットからしたら本当に失礼な話ですよね。実際は他のペットと同じでフェレットがとりわけ臭いというわけではないです。

ですが、他のペットと同様しっかりとお世話をし常に清潔に保っておかないと臭いがしてしまいます。そこで今回はフェレット2匹を飼っている私が実際に行っている臭い対策を紹介します。他人に会った時、ペット臭すごいねって言われたくない方必見です。

前提: フェレットは臭いとみんなが思う理由は臭腺

まず、本題に入る前にみんながフェレットは臭い、ニオイが強いと思っている理由のお話。

原因はフェレットが持つ臭腺。「臭腺」というニオイを分泌するものを元々フェレットは持っていて、危険を察知するとスカンクのように強い匂いを分泌したり、マーキング目的で強烈なニオイを発生させます。

ですが、日本で販売されているフェレットのほとんどは海外から輸入されるもので、それらは一般的に「臭腺除去手術」が済んだ状態で日本に来ます。

そのため、これを心配する必要ってほとんどないんです。ですが、動物なので猫や犬他のペットとして飼われる動物同様匂いは持っているので無臭とは言えません。

この臭腺のせいでみんなフェレット = 臭いって思ってるかと思いますが、もう除去されていますのでご安心を。ごく稀に手術が済んでいないフェレットもいるそうでその場合はご自身で病院につれてかなければ行けないそうなのでご注意が必要です。

臭いなんて言わせない、フェレットの臭い対策

  1. トイレを頻繁に掃除
  2. フェレットが使うものを1日2回除菌消臭
  3. ケージ内を清潔に保つ
  4. ケージやトイレを週に一回丸洗い
  5. ハンモックなどをこまめに交換
  6. 空気清浄機を使う
  7. 耳掃除をこまめにする
  8. フェレットを暇にさせない
  9. お風呂に3ヶ月に一回いれる

トイレを頻繁に掃除

臭い対策においてすごく大事なトイレ掃除。フェレットは1日のうちに何回かウンチやおしっこをするのですが、それを半日や1日丸々放置しておくともちろん臭いがします。

そこで我が家では、放牧の度にトイレを確認しもしウンチやおしっこがあればすべて掃除します。そうすることで平日と休日でもちろん頻度が変わりますが長時間ウンチなどが放置されニオイが蓄積することがなくなるのでニオイ対策には効果大です。

トイレ掃除のコツ時が、ウンチを取り除くだけでなくトイレの壁についたウンチもしっかり擦り落とすこと。フェレットは壁に向かってトイレをする習性があり高確率で壁にべたっとこびりついてます。それらがたまるとニオイの元となるので我が家では水をつけたスポンジを使ってしっかりと拭き取っています。

我が家ではトイレ砂を使っているのでそれだけでも使わないよりは臭い対策になるのですが、それだけでは十分でないので常にトイレを清潔に保つようにしてます。

ニオイ対策の観点からだけでなく、フェレットの理想の住環境を整えるためにも清潔にしておくことはとっても大事なので1日に4回以上はトイレをチェックしウンチがあればすぐに片付ける習慣をつけることをオススメします。

フェレットが使うものを1日2回除菌消臭

reduce-ferret-odor-sanitize

フェレットのケージ内に置いてあるハンモックやブランケット、マットなどを1日最低朝と夜の二回除菌消臭するようにし臭くならないようにしてます。

使ってるのは写真にもあるアニピカクリーン。これはペットようなので舐めても問題ないとショップの店員さんにオススメされ買い始めから使っています。また、アニピカ自体が無臭なのでニオイが混ざって臭くなるってことがないのでオススメです。

スプレーなので手軽にできるのも良い部分ですね。ただ、一本1500円するのでコスパはあまり良くないでしょうか。1日2回にハンモックやブランケット、マットに合わせて彼らが使うおもちゃたちにも使うので結構消費量多いです。。。

ですが、臭い対策には重要で常に清潔な環境でフェレットを飼育したいのでこれを使っています。

ケージ内を清潔に保つ

reduce-ferret-odor-clean

次はケージ内を常に清潔にすることです。上のハンモックなどを清潔に保つことに合わせてケージ内も頻繁に掃除してます。朝と夜、また放牧時は必ずケージ内を小さいホウキを使って落ちているエサなどを取り除いてます。

2匹のうち1匹のフェレットはエサをボウルから食べず別のとこに持って行ったり、マットの下に隠したりします。そのためケージ内にエサが散乱しこれが臭いの元になります。

ケージ内をホウキで綺麗にし、最後に上で紹介したアニピカクリーンでケージ内を綺麗に拭き掃除して臭い対策としてやっています。

ケージやトイレを週に一回丸洗い

続いては、毎日のお掃除ではなく週に一回の大掛かりなお掃除。

ケージやトイレをお風呂で週に一回丸洗いししています。その時に使ってるトイレ砂を全て捨て新しいものと入れ替えます。トイレ砂におしっこが染み込んでたりするので全て捨ててしまいます。

毎日やるのは大変ですが、週末に隅々まで掃除することで十分ケージやトイレを清潔に保て、フェレットたちも幸せに暮らせるので週に一回の丸洗いはオススメです。

ハンモックなどをこまめに交換

これも必須です。ハンモックやマット、ブランケットを週に一回交換すること。人によっては三日に一回交換しているそうですが、我が家ではこまめに除菌消臭していることもあり週に一回交換しています。

やっぱり寝る場所は臭いが蓄積されがちですので週に一回は洗濯機で洗うことは必須です。これをやるためにはハンモックなどを複数所有する必要があり、少しお金かかってしまいますが清潔を保つため、臭い対策のためにはとてもオススメです。

ハンモックなどを綺麗にするコツとして、洗濯機に入れる前に付着した毛をコロコロなどでしっかりとること。換毛機は特にですが、抜け毛がすごく洗濯機だけは落としきれません。そのため洗濯の前にしっかり取り除いてあげることをオススメします。

空気清浄機を使う

reduce-ferret-odor-air-cleaner

これは割と手間がかからない対策です。空気中のニオイを分解してくれる空気清浄機をフェレットの入る部屋、住んでる部屋に設置しておくとかなりの臭い対策になります。

これスイッチ入れて放置するだけで特に手がかからないので楽にできる対策ですね。

耳掃除をこまめにする

reduce-ferret-odor-ear-cleaner

臭い対策の前にフェレットを飼う上で絶対に行わないといけない耳掻き。フェレットってすごい耳垢がたまるので、ちゃんと掃除してあげないと、臭くなるのはもちろん耳ダニの原因になったりします。

最低週に1回は行うようにしましょう。耳掻きは結構個体によっては暴れたり大変ですが健康にフェレットを育てるためには必須です。

フェレットを暇にさせない

reduce-ferret-odor-keep-them-amused

突然毛色の違う対策が出てきましたが、臭い対策においても意外と大事。これはニオイ対策を調べていた時に紹介されてて知ったのですが、説明を読んで納得しました。

フェレットは注意や注目を浴びるのが大好きで、なんか無視されてるなーってフェレットが感じると飼い主の注意を引くためにトイレ砂を掘り返して部屋を汚したり、トイレの横でわざとトイレしてみたりするそうです。トイレ以外でするともちろんトイレ砂もないのでニオイの原因になりますね。

また、フェレットと遊ぶことは飼い主にとってのストレス発散になることはもちろんフェレットにとっても大事なストレス発散方法。ストレスがたまることが臭いの原因になるそうです。

この理由からしっかりと遊んであげることも臭い対策になるのでここで紹介しました。

3ヶ月に一回お風呂にいれる

reduce-ferret-odor-bath

最後はお風呂です。これは賛否両論がでるところです。入れすぎると逆に臭いがひどくなると言われており、また入れすぎはフェレットたちの皮膚や毛によくないので入れすぎには注意です。

我が家では3ヶ月に一回お風呂に入れています。いろいろ調べると月に一回をオススメしているサイトや動画もあったのですが調べた中で一番信頼性の高い情報を参考に3ヶ月に一回入れることにしました。

正直お風呂は臭い対策のメインではないと思っています。上であげたことをしっかり行えば臭い対策としては十分だと思っています。

まとめ

今回は、臭いというイメージが強いフェレットのニオイと臭い対策についてお話ししました。我が家ではこれらの対策を行うことで住環境を清潔に、また会う人にペット臭があると感じさせないようにしています。

今回臭い対策として紹介しましたが、フェレットを飼う上で絶対やらないといけないことだと個人的に認識しています。フェレットたちにストレスなくまた健康に生活してもらうためにしっかりとお世話したいですね。

ちゃんとお世話をすれば臭いで悩むことはそこまでないと思います。フェレットを飼うことを検討中で臭いが理由で迷っている方や飼っていて臭いで悩んでいる方の参考になればと思います。

The following two tabs change content below.

Freddie

フェレットに関する情報や実際に私が飼うフェレットの日記などを実体験をベースにお届けしています。 ペットとしてフェレットを飼うことを検討中の方、実際にフェレットを飼っていてしつけなどでお困りの方にとって役に立つ情報を発信したいです。
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 高野山のおすすめの宿坊29選! 和歌山への女性一人旅でも安心して宿…

  2. 渋温泉 露天風呂付き客室のある旅館7選!女子旅にもオススメ

  3. ステイクシロキャンペーン対象ホテル23選! 釧路市にお得に泊まっち…

  4. あさっぴー割対象ホテル31選! 旭川市民も市外の方も得するキャンペ…

  5. 定山渓どこでもクーポン付きプランがあるホテル18選!札幌市民限定…

  6. [実体験]ドッグフードを変えたらトイプードルの涙やけが改善した話!

  7. 葛西のデイユースプランがあるホテル3選!臨海公園周辺のテレワーク…

  8. 赤羽にあるデイユースプランがあるホテル4選!長時間テレワークした…

  9. 池袋の女子会におすすめのホテル8選!推し会などで盛り上がろう

  10. 浜松町・お台場周辺のデイユースプランがあるホテル10選!買い物やテ…

スポンサーリンク



カテゴリー

アーカイブ