フェレットを飼われている方、もしくは検討中の方で、「どのくらい遊べば良いの?」、「どうやって遊べば良いの?」と疑問を抱いてる方って少なくないと思います。
現在ホールデンフェレットとマウンテビューフェレットの2匹を飼う私が、そんな疑問を解決したいと思います。
フェレットにとって遊ぶ時間はとても重要で、逆に遊ぶ時間が少ないとストレスになり病気の原因になったりします。幸せに生活してもらうためにしっかりとフェレットとコミュニケーションをとってあげることをオススメします。
また、新しいおもちゃを買ってもすぐ飽きてしまったり、おもちゃの好き嫌いがはっきりしていたりフェレットを楽しませるのって結構大変なので参考になれば良いなと思います。
フェレットと遊ぶ時間
まずは、遊ぶ時間について。
ズバリ、1日4時間以上
あれ、少し長いなと思った方もいるかもしれません。
注意点として、これはフェレットの年齢により左右されるので年齢に合わせ、フェレットを観察しながら調整が必要です。
我が家で1日4時間以上遊ぶ理由
我が家で4時間以上ケージの外に出してあげるようになった理由は、放牧時間が短い時にフェレットがストレスを感じているのを感じたから。
以前、飼い始めの時は2時間や3時間ほどしかケージの外に出してあげてなかったのですが、その時にケージ内で暴れたりすることが多く様々な対策をして一番効果があったのが遊ぶ時間を増やすことでした。
フェレットが飼いやすい理由として遊ぶ時間は1日1時間から2時間ほどで良いという記述を見かけますが、私個人的には足りないと思っており、ストレスの原因になると思います。
もちろん年をとってきて体力がなくなれば2時間ほどが好ましいかもしれません。
フェレットはとても賢いが故ずっとケージの中で生活すると退屈になるので、若いうちは特に活発にケージの外で遊ばせてあげるべきだと思います。
睡眠時間が長い分起きている時は彼らの好奇心をくすぐる様な環境を提供してあげることが健康なフェレットを育てる秘訣の一つだと信じてます。
まとめ
フェレットを退屈させすぎず、ストレスを少しでも減らせる様なるべく遊ばせてあげることが大事。
健康にフェレットを育てる上でも重要な遊び時間をちゃんと摂って楽しくフェレットと生活したいですね。
フェレットとの遊び方・コツ
次は私が実際行っている遊び方とコツを紹介します。飽き性なフェレットは楽しませる続けるには結構工夫が必要で遊び方見つけるの結構大変です。
- 猫じゃらしなどを使う
- 追いかけっこ
- おやつとおもちゃを使った宝探し
- トンネルを使う
- ブランケットや洋服を使う
- 何をして遊びたいかを探る
猫じゃらしなどを使う
まずは、ど定番の遊び方ですね。
これ飼い始めた時からずっと飽きずに遊んでくれる数少ないおもちゃの一つ。
フェレットはハンターなので基本動くものを追いかけるのが超大好き。猫じゃらしを使って遊んであげると楽しそうに遊んでくれます。
追いかけっこ
次は追いかけっこ。上でも書きましたが、フェレットは追いかけるのが大好き。
飼い主や生活環境になれて、なついてくると部屋中トコトコついてきているフェレットさん。
走って逃げると走って追いかけてくれます。追いつかれる度にくすぐったりスキンシップをとると嬉し鳴きでクックッ言ってくれます。
けどこれ結構飼い主が疲れるので、ピンポン玉など転がるものを床で弾ませたりするとそれを追って部屋中を一人で走り回りますよ。
うちのフェレット達は楽しそうにピンポン玉と追いかけっこしてくれるときもありますが、すぐに飽きて微動だにしないこともよくあります。
おやつとおもちゃを使った宝探し
これはおやつとおもちゃを使った遊び方。
おやつは無敵ですね。あげすぎには注意が必要です。
我が家では、プラスチックの箱にプレインスターチと言われるおもちゃの上にカラーボールを大量にいれてその中にエミューのおやつを隠します。
ちゃんと隠すところを見せると必死に箱の中を潜り遊んでくれます。結構オススメな遊び方です。
プレインスターチを使って楽しく遊ぶ方法ないかなと思って考えた方法なのですが、おやつの力は偉大で飽きずに遊んでくれています。
余談ですがちょこっと極みシリーズのエミューは無添加で低脂肪でヘルシー、他のカンガルーなどのおやつより食いつきが良いので重宝しています。
トンネルを使う
トンネルを使うのは定番の遊び方ですね。
狭いところにどんどん入っていくのが大好きなフェレットは、部屋の中にトンネルを置いておくと頻繁に潜って勝手に遊んでいます。
長いトンネルがオススメ
なるべく長いトンネルの方が短くてすぐ外に出れてしまうトンネルより楽しく遊んでくれるので長めの物がオススメです。
我が家でフェレットトンネル(超ロングタイプ4.5m)とSANKO じゃばらトンネルを連結させて4.5mよりさらに長くして遊ばせているのですが、トンネルの中を走り回る姿がとても可愛く飼い主も楽しめ一石二鳥です。
わざわざトンネルを買わなくても2lの水のペットボトルを切ってそれをいっぱい繋げてトンネルが作れるので、自作しても良いかもですね。
多頭飼いであればもっと楽しい
多頭飼いであればより楽しい遊び方があって、それは2匹を一つの長ーいトンネルの中に入れ追いかけっこさせる方法。尻尾をフリフリしながらいつも楽しそうにトンネルの中で遊んでいるのですが、もう堪らなく可愛いです。
実際に遊んでいる動画です↓
この尻尾パタつかせるのが見ていて好き。
これはなんのサインなのかな?うれしい?それとも怒ってる?#フェレット pic.twitter.com/A4PKDZKcmY— ferretfuldays (@ferretfuldays) July 23, 2020
トンネルも飼い始めから長く遊んでくれている飽きにくいおもちゃで飼い主も気に入ってます。
ブランケットや洋服を使う
これ使うのはおもちゃではないのですが、フェレット達がすごく気に入っている遊び方。
部屋中に洋服やブランケット、マットを置いといてあげるだけ
潜ったり暗いところが大好きなフェレット達は常に潜れるところを見つけ勝手に遊んでいます。
フェレットとかくれんぼ
ブランケットなどの下に隠れたフェレットとかくれんぼをよくするのですが、見つけるとまたブランケットの中に隠れて飼い主も楽しく遊んでいます。これやっている時にクックッいうことが多いですね。
楽しんでくれている証拠ですね。
頻繁に洗濯することを忘れずに
洋服などはホコリが溜まりやすいため、おもちゃとして使う場合は頻繁に洗濯することが重要です。あまりしていないとくしゃみなどの原因になります。
何をして遊びたいかを探る
最後は遊び方だけでなく何をしたいか探るのも大事。
今紹介した遊び方でも日や時間によって全然相手にしてくれない時があります。
そういう時は何で遊びたいかをいろんな遊びを仕掛けて探ることが重要です。
結構気分屋でいきなりスイッチ入ってテンションMAXになったり静かになったりするので、フェレットの気分に合わせて遊び方を変えたりするのが大事です。
そうやって探りながら遊ぶのが楽しかったりますね。
まとめ
今回はフェレットとの遊ぶ時間と遊び方について紹介しました。
睡眠時間が多く、ケージの中で過ごす時間が長くなりがちなフェレット。彼らにとってケージの外での生活はとても大事で、外に出た時は、全力で好奇心をかき立ててあげることがフェレットを幸せにするためにもとっても大事です。
また、遊ぶことでコミュニケーションにもなるので、毎日のお世話だけでなく遊びを通してコミュニケーションをとり意思疎通を測っていくことをオススメします。
皆さんは普段どうやってフェレットたちと遊んでいるのか気になってきた。
Freddie
最新記事 by Freddie (全て見る)
- 高野山のおすすめの宿坊29選! 和歌山への女性一人旅でも安心して宿泊できる - 2021年7月31日
- 渋温泉 露天風呂付き客室のある旅館7選!女子旅にもオススメ - 2021年7月24日
- ステイクシロキャンペーン対象ホテル23選! 釧路市にお得に泊まっちゃおう - 2021年7月22日
この記事へのコメントはありません。