最近Twitterで脱走してしまったフェレットやお散歩中に迷子になってしまったフェレットの話をよく耳にします。
中には飼えなくなって捨ててしまう最低な飼い主もいるかもしれませんが、今回はそのケースを除いて飼い主の意思に反して迷子になってしまったケースについての記事にします。
フェレットの飼い主としてこれは絶対に防ぎたいことです。皆さんも自分の飼っているフェレットに迷子になって欲しくないので
「どうやったら脱走を防げるの?」、「みんなどういうことを脱走・迷子を防止するためにやっているの?」
と悩んではいませんか?
また、皆さんはどんな脱走防止策をとっていますか?
野生では生きていけない飼っているフェレットたちにとって、迷子になることは死に直結する恐ろしいことです。フェレットを飼うと決断したからには彼らにそんな経験をさせてはいけませんし、可愛く愛おしいフェレットを失いたいと思う人は一人もいないと思います。
そこで今回は家から脱走させないために私自身が行っている脱走防止策について紹介したいと思います。
物凄い当たり前な事ばかりですが、今一度ちゃんとできているかを確認することをオススメします。
スポンサーリンク
脱走防止のための対策4選
- 放牧中は必ず窓をしっかりと施錠、閉めておく
- フェレットが自力で玄関にいけないようにする
- 放牧時以外はしっかりとケージを閉める
- ルーフのあるケージをなるべく選ぶ
たった4つですが、脱走されてしまった飼い主さんのTwitterの投稿を読み、脱走し迷子になってしまった原因のほとんどはこれらを行っていれば防げたことだと学びました。
なので、これらをしっかりと対策しましょう。
放牧中は必ず窓などをしっかりと施錠、閉めておく
まず一つ目、私が調べた脱走や迷子の多くはこれを行っていれば防げると思います。
放牧中に洗濯を干すためなどのために窓を開けて家の中と外の出入りを頻繁に行っていませんか?
フェレットに隙を与えると一瞬で外に脱走し、一旦外に出ると捕まえるのは大変です。また、逃げたとすぐ気がつけば良いですが長い時間気づかずにいたなんてケースも拝見しました。
放牧中フェレットが行ける窓などは確実に閉めておくべきだと思います。
フェレットは意外と力持ち、窓なんて簡単に開けられます
窓の鍵を閉め忘れていないか放牧するときは絶対に確認しましょう。
フェレットは鍵がかかっていない窓は簡単に開けてしまいます。鍵の閉め忘れで迷子になってしまったケースもあるみたいなので注意が必要です。
フェレットが自力で玄関にいけないようにする
人の出入りや宅急便の応対で玄関を開けた時の脱走防止のためのコツです。
玄関と放牧している部屋の間にフェレットが開けられないドアがあれば問題ないですが、放牧中のフェレットが玄関に行ける構造の場合は対策が必要です。
一瞬でも気を抜いたら脱走できるような状態は放置すべきではありません。
ポイントはフェレットが玄関に行かないようにすること
玄関までにドアなどがなく、玄関のドアを開けたらフェレットが外に出れてしまう状況であれば、アマゾンなどでフェンスを購入することをオススメします。
選ぶ時のポイントはしっかり高さがあること。
フェレットは高くジャンプできますし、よじ登ることもできるので高さに余裕がありフェレットが超えられない高さのものを選びましょう。
これは我が家では行って欲しくないところの前に置いているフェンスでオススメです。必要な枚数だけ置けるのでいろんなところにおけます。
放牧時以外はしっかりとケージを閉める
ケージで普段飼っている方が行いたい脱走防止策。
放牧を終えケージにフェレットを入れる時しっかりケージの鍵は閉まっており、フェレットが自力で出れない状況になってないか毎回しっかりと確認しましょう。
ケージの中にいると思ったフェレットが部屋のどこかにいて、それに気がつかず飼い主やその家族が外に出入りした隙に脱走されたってケースもあるのでちゃんと注意したいところです。
ルーフのあるケージをなるべく選ぶ
時々ケージをみていると屋根の部分がないケージを目にします。
このようなケージが脱走の原因になることもあります。
十分に高さがあり、フェレットが自力でよじ登ってケージから出ることが100%不可能であれば問題ありませんが、1%でもその可能性があるのであればケージの買い替えが必要かもしれません。
もしルーフのないケージを使っていて他にケージをお探しであれば、こちらで私が使っているケージのレビューをまとめたので読んで参考にしてみてください。
フェレットは様々な方法を使って脱走を試みます。そのため脱走できない状況をしっかり作っておくことが大切です。
最後に: 脱走され迷子になったら100%飼い主の責任
ここまで我が家で行っているフェレットの脱走防止の対策を紹介しました。
皆さんは全てすでに実践済みでしたか?または、他にも実践している対策がありますか?
フェレットの脱走や迷子の話を聞くとフェレットたちのことがかわいそうでとても胸が痛みます。逃げたフェレットたちは1ミリも悪くありません。
防げなかった飼い主が100%悪いと私は思います。
よく耳にする脱走はここで紹介したことを行っていれば防げたことだと調べた結果学びました。なので皆さんもまだ実践していないことがあればしっかりと対策することをオススメします。
愛おしいフェレットたちと飼い主自身のために、絶対に脱走できない環境を作りフェレットと楽しい生活を送っていきたいですね。
Freddie
最新記事 by Freddie (全て見る)
- 高野山のおすすめの宿坊29選! 和歌山への女性一人旅でも安心して宿泊できる - 2021年7月31日
- 渋温泉 露天風呂付き客室のある旅館7選!女子旅にもオススメ - 2021年7月24日
- ステイクシロキャンペーン対象ホテル23選! 釧路市にお得に泊まっちゃおう - 2021年7月22日
この記事へのコメントはありません。