【SANKO ワイルドホーム フェレット レビュー】現在使っているケージの良いところ

ferret-cage-catch

こんにちは、今回はケージについてお話しします。

現在ホールデンフェレットとマウンテンビューフェレットのオスを2匹飼っています。

フェレットをいざ飼うことを決めて一番に探すのがケージかと思います。ですが、結構種類があってどれが良いのかわからないですよね。

私自身フェレットのケージを探していた時、フェレット専用とは別に小動物向けとして売られているケージも多く、実際にフェレットを飼っている人のレビューや口コミが見つからず参考にできる情報を見つけるのに苦労しました。

そこで今回は私自身が使っているケージの良い点と現在不満に感じている点をレビューし、ケージ選びの参考にしていただきたいです。

実際に使っているケージ

私が現在使っているケージはこちらのSANKO ワイルドホーム フェレット

ferret-cage-mine

アマゾンで1万円ほどで購入できる割とリーズナブルなもの。

ちなみに我が家ではこれを二つ所有しており2匹別々のケージで飼育しています。

SANKO ワイルドホーム フェレットの良いところ

このケージの良いところをまとめると下記になります。

  • 高さがちょうど良い
  • 広さがちょうど良い
  • 掃除(手入れ)しやすい
  • トレーが深め
  • 頑丈なところ

良いところ5つだけかと箇条書きにして思ったのですが、これが満たせていれば十分だと飼っていて感じています。

順番にサクッと解説していきます。

高さがちょうど良い

一つ目は、落下事故による怪我の心配がない高さがこのケージの良い点です。

ケージの高さは飼う時に気にした点の一つなのですが、理由は高さのあるケージ内で落下して怪我をして欲しくないためです。

逆にいうと高いところが苦手なフェレットを飼う場合、高さがあるケージは落下事故が怖いので個人的には選びたくありません。

例えばこんなケージ

ferret-cage-too-high

高さが80cmあるそうですが、もし寝ている時にハンモックから落下したらと考えると怖くて使えません。80cmであれば問題ないとのレビューも散見しましたが私個人的にはそこにリスクを犯したくありませんでした。

現在使っているSANKOのケージは高さ51.5cmで個体によりますがフェレットが成長しても立つことができるのに十分な高さです。

また、フェレットたちを放牧中、物に登るのが大好きな彼らはケージに登るのですがこの高さであれば安心です。

ケージ選びの際は高さを気にして選ぶことをオススメします。

広さがちょうど良い

広さは幅20cm、奥行83.5cmあるので、1匹の飼育であれば十分な広さだと思います。

ferret-cage-spacious

こちらの画像のようにハンモック、給水ボトル、フードボウル、トイレを配置しておりエサを食べるスペースも確保できています。

ケージを選ぶ時に1匹でも広めのものを購入したかったのでこちらを選びました。

掃除(手入れ)しやすい

これすごい大事です。

毎日放牧するたびにトイレから排泄物を掃除したり、ケージ内に散乱したエサを掃除したりするのですが、その際上の部分を開けられるのでとっても掃除しやすいです。

こんな感じで掃除機でケージ内を掃除できるので気に入ってます↓

1日に4回以上は掃除するので掃除のしやすさはとても大事なポイントです。

また、お風呂でケージを丸洗いするときも、トレー部分とフェンスの部分を手軽に分けれるので洗いやすく便利です。

毎日こまめにお手入れすることは臭い対策には必須なので掃除のしやすさにも注意してケージを選ぶことをオススメします。

トレーが深め

これはフェレットの飼い始めには重要になり得るポイント。

飼ってしっかりとトイレをしつければ全く問題ないのですが、しつけ前でトイレ以外にウンチをされてしまった時にトレーが浅いとケージ外に出てしまう恐れがあります。

そのため深さも大事なポイントになりそうです。

実際、私自身は2匹のフェレットともケージ内であれば最初からちゃんとトイレでしてくれていてこの問題にはぶつからなかったのですが、念のため紹介しました。

頑丈なところ

これすごい重要です。

フェレットがケージ内で暴れて、ケージを噛んでしまったりすることが、飼い始めで環境に慣れていなかったり遊び時間が足らない時にあります。そのため頑丈であることは必須です。

不満に感じているところ

最後に今このケージに抱えている不満についてです。

それはズバリ2匹には狭いこと!

最近多頭飼いを初めて感じたところです。

1匹だけなら十分なのですが、今後同じケージ内で寝るようになった時この広さだと物足りないなと思っています。

狭いところに2匹はストレスの元になると思うのでなるべくゆったり広いところで生活してほしいと思っています。

なので、今後2匹一緒に住めるケージを新たに飼う予定です。このメーカーのシリーズで大きめのが見つからずまた0から探さなければいけません。。。

こんな感じで飼っている数もケージ選びに影響を与えますね。

最後に

今回今使っているSANKO ワイルドホーム フェレットの良いところ、現在不満に感じているところを紹介しました。

ケージによって事故が起こりやすかったり掃除しやすかったりなど様々なので慎重に選びたいですね。私自身、購入した時は広さと高さがなく落下の心配がなさそうだったので購入を決めました。

皆さんはどのような点を重視してケージを選びたいですか?

ケージ選びって一番最初に悩むことだと思うのでこの記事が少しでも参考になればと思います。

今回は以上です。早く二人が寝れるケージ見つけたいな。


 

The following two tabs change content below.

Freddie

フェレットに関する情報や実際に私が飼うフェレットの日記などを実体験をベースにお届けしています。 ペットとしてフェレットを飼うことを検討中の方、実際にフェレットを飼っていてしつけなどでお困りの方にとって役に立つ情報を発信したいです。

関連記事

  1. ferret-play-catch

    フェレットと遊ぶ時間と遊び方を紹介

  2. ferret-catch

    一人暮らしのペットにフェレットがおすすめされる理由[意外と大変]

  3. [フェレットの種類]性格や飼いやすさ、値段の違いまとめ

  4. ferret-carrier-backpack-top

    病院にいく時やおでかけに便利 おすすめのフェレット用キャリーバッグ

  5. how-to-have

    [フェレットのフード]健康に育てるために知りたい餌の選び方

  6. ferret-heatstroke

    【暑さ対策】フェレットを熱中症から守るためにしたいこと

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 高野山のおすすめの宿坊29選! 和歌山への女性一人旅でも安心して宿…

  2. 渋温泉 露天風呂付き客室のある旅館7選!女子旅にもオススメ

  3. ステイクシロキャンペーン対象ホテル23選! 釧路市にお得に泊まっち…

  4. あさっぴー割対象ホテル31選! 旭川市民も市外の方も得するキャンペ…

  5. 定山渓どこでもクーポン付きプランがあるホテル18選!札幌市民限定…

  6. [実体験]ドッグフードを変えたらトイプードルの涙やけが改善した話!

  7. 葛西のデイユースプランがあるホテル3選!臨海公園周辺のテレワーク…

  8. 赤羽にあるデイユースプランがあるホテル4選!長時間テレワークした…

  9. 池袋の女子会におすすめのホテル8選!推し会などで盛り上がろう

  10. 浜松町・お台場周辺のデイユースプランがあるホテル10選!買い物やテ…

スポンサーリンク



カテゴリー

アーカイブ